グルメ

野菜をすべて野菜室入れるは間違い!野菜の正しい保存方法とは!?

皆さん正しい野菜や果物の保存方法を知っていますか!?

いざ保存しておいた野菜や果物を使おうとしたら傷んでいて泣く泣く廃棄・・なんて経験も往々にしてあるかと思います。

今回はそんな皆様に野菜の正しい保存方法についてお話します。

Contents

野菜室が不向きな野菜!?

 

野菜はとりあえず野菜室へとスペースがあれば特に何も考えずに入れてしまいますよね?でも野菜=野菜室でないのはご存知でしょうか。

果物と同様、野菜にも低温障害があり、野菜はその温度が高めのため、冷蔵室はもちろん野菜室でも保存に向かないケースがあります。

低温障害を起こしやすい野菜

野菜には果物同様”追熟する必要がある”ものがあります。そのような野菜を野菜室に入れるのはダメです。しっかり常温で追熟しましょう。

その代表作としてはサラダで人気のアボカド、そもそもアボカドは野菜じゃなく果物ですが一般的には野菜です。

低温障害を引き起こす野菜を下記表にまとめてみました。

この表で全てではありませんし、それぞれの種類も品種によって異なりますので目安として下さい。

では各野菜の保存方法について詳細を解説していきます。

トマトの保存方法

トマトは青い場合、追熟が必要となります。追熟する場合は必ず常温で行いましょう。

追熟後のトマトは室内温度がそれほど高くなければそのまま常温保存です。温度が高くなる夏場は野菜室での保存が望ましいです。

ピッティングが少し高めなので野菜室へ入れる際はポリ袋に入れてヘタを下向きにしましょう。

またトマトは冷凍保存も可能なので冷凍する場合も同様にポリ袋に入れて冷凍しましょう。

ミニトマトの保存方法

トマト同様ミニトマトは常温で追熟および保存が可能です。

より長く保存する場合は冷蔵保存します。トマトは野菜室でしたがミニトマトは冷蔵になるのでここが異なります。

冷蔵保存のやり方は主に2通りです。

  1. プラスチック容器にヘタを取っていないミニトマトと水を入れ完全に水に浸った状態で冷蔵保存しましょう。水は1日~2日置きに交換します。
  2. ミニトマトのヘタを取って水洗いします。水気をしっかり拭き取り、プラスチック容器にキッチンペーパーを敷きます。ヘタがついていた方を下に並べて冷蔵保存しましょう。

またミニトマトはトマト同様に冷凍保存ができます。冷凍保存した場合は火を通して召し上がり下さい。

 

・トマトは常温で追熟および保存

・追熟後に野菜室で保存する場合はポリ袋に入れヘタを下に

・ミニトマトは適切な方法で冷蔵保存

 

きゅうり,ナス,ピーマン,オクラの保存方法

これらは夏野菜ということで基本的な保存方法は同じで常温保存になります。

夏場など暑い時は野菜室で保存しましょう。その際はいずれの野菜もラップやキッチンペーパー等で包んでからポリ袋に入れて保存しましょう。

この一手間で水分が保たれ保存期間が長くなります。

また冷凍保存も可能です。冷凍の場合は使用する際に解凍していしまうと栄養分が抜けてしまうので、解凍せずに冷凍のまま調理することがおすすめです。

したがっていずれの野菜もそのまま使える様カットしてからブリーザーパック等に入れ冷凍してください。

オクラの冷凍保存

オクラを冷凍保存する場合下処理を一手間加える必要が御座います。

  1. ヘタについているガクを削ぎ落します。ヘタ全て切り落とさないよう注意してください。
  2. 板ずりと言ってまな板の上にオクラを並べて塩を軽くまぶし板の上で転がします。これでオクラの表面に生えている産毛を落としていきます。
  3. 下処理後茹でてから冷凍します。

 

 

・夏野菜は常温保存、野菜室に入れる場合はポリ袋に入れて

・冷凍保存は調理用にカットして、冷凍のまま調理

・オクラの冷凍保存は下処理をしてから

 

アボカドの保存方法

アボカドはそもそも果物ですが野菜のイメージが強いのでこちらで解説します。アボカドの保存方法は基本的に果物と同じ保存方法となります。

常温保存で追熟し追熟が終われば食べ頃です。追熟完了の確認ポイントは2点になります。

  • 皮の色が緑→黒になった
  • 指で押して弾力が感じられる

店で購入する際もこの2点で状態の確認が可能です。

すぐ使用する場合は黒く少し弾力が感じるものを、しばらくしてから使う場合は緑のもので追熟しましょう。

黒すぎるもしくは柔らかいものは熟れ過ぎている可能性があるので注意です。

追熟後保存する場合は野菜室となります。ただし野菜室での保存はポリ袋に入れて温度が下がりすぎない様また乾燥しない様注意しましょう。

冷凍保存も可能です。丸ごとラップで包んでブリーザーパック等に入れ冷凍してください。カットした場合はその表面が酸化して変色してしまいます。レモン汁や酢、オリーブオイル等を表面に塗って変色防止をしましょう。

・常温でしっかり追熟、状態は色と固さで判断

・追熟後はポリ袋に入れて野菜室で保存

 

サツマイモ(じゃがいも、さといも等のイモ類)、にんじん(根菜類)の保存方法

イモ類や根菜類は常温保存です。よって野菜室へ入れる必要は御座いません

とはいえ直射日光や高温は避ける必要があるので床下収納や玄関/廊下などで保存しましょう。

またイモ類は水分が苦手なので保存前に洗ったりしてはいけません。適当な保存場所がない場合は新聞紙等で覆いポリ袋に入れて野菜室へ入れましょう。

 

・常温保存

・保存前に洗わない

 

かぼちゃの保存方法

かぼちゃの保存はイモ類と同様です。

1個丸々であれば冷暗所で常温保存してください。カットしたかぼちゃは野菜室で保存が良いです。

その際は種とワタをくりぬいて水分がついている場合はキッチンペーパーでふき取ってからラップで包んで野菜室へ入れましょう。

・常温保存

・カット後は野菜室で種とワタは取り除いて保存

 

インゲンの保存方法

インゲンはピッティングの温度が高いので、常温保存と言いたいところですが野菜室となります。

その理由がインゲンは乾燥に弱いのである程度湿度が必要となります。

ポリ袋に入れ野菜室で保存することである程度乾燥と低温を防げますがピッティングが発生する可能性があるので早めに召し上がる必要があります。

インゲンを長持ちさせるには冷凍保存が有効です。

水分が豊富なインゲンなので生のまま冷凍すると味や食感に影響が出やすいです。よって下茹でしてから冷凍しましょう。

冷凍の保存方法は水洗いしてヘタやすじを取る、1分弱塩水で固茹でする、冷やしてから水気を取ってブリーザーパックに入れ冷凍する。

・ポリ袋に入れて野菜室で保存

・冷凍保存は下茹でしてから

 

野菜の保存方法まとめ

如何でしたでしょうか。つい無意識の内に買い物から帰ると野菜や果物を冷蔵庫に入れてしまってますが冷やせばいいのではなく冷やすことで痛むこともあることを知って頂けましたでしょうか。

では野菜の保存方法をまとめます。

野菜の保存方法

・野菜室に入れるもの入れないものを区別する

・野菜室に入れる場合はポリ袋に入れる

・追熟後の保存は野菜室

冷蔵保存は間違い!?果物の正しい保存方法と長持ちするための方法皆さん正しい野菜や果物の保存方法を知っていますか!?いざ保存しておいた野菜や果物を使おうとしたら傷んでいたりして泣く泣く廃棄・・なんて経...