お出かけ

おすすめ梅の名所ランキング~関東編~

Contents

梅のイメージ・・

花見といえば!やっぱり桜ですよね。誰もが認める主役。花見=桜です。

じゃ梅はというと、サブでもなければただ桜の前に咲く花。そんなイメージはありませんか?でも実は桜に負けずとも劣らずな美しさを持つのが ”梅” だったりするわけです。

梅は桜より季節の変わり目で咲くので風情を感じられます。なんといっても春の訪れを感じる鴬の美しい鳴き声と共に満開を迎えるのです。

そして桜であれば満開の花を楽しみにするのですが、梅の場合は花だけでなく木の雰囲気も楽しむことができるので、満開でなくてもその美しさを感じることができます。

今回はそんな梅のおすすめスポットをランキング形式でお届けしていきます。

 
 
 

梅の名所 おすすめスポット 総合ランキング ~関東編~

みなさんたくさんの咲き誇った梅をみたことはありますか?桜は花見やそれ以外でも川沿いのたくさんの桜並木など見る機会がありますが、桜の様なたくさんの満開な梅をそうそう見ることはないと思います。

私の場合だと小規模の梅しか見たことがなかったです。でも実は大規模な梅の花見を堪能できる名所があるんですよ!

というわけで名所を梅の本数を元にランキングにしてお届けします。是非参考にして頂き梅を堪能して下さいね。

では総合ランキング関東編です。どこの梅がナンバー1となるのか。結果は以下のようになりました!

なんと群馬県が1,2,3位獲得で規模も桁違いの結果となりました。以下、関東の各都県別におすすめランキングをお伝えしていきます。

東京都の梅おすすめスポット ベスト3

【1】 高尾梅郷

 <本数>10,000本

 <地域>八王子市

 <見ごろ>2月下旬~3月下旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>JR高尾駅徒歩15分、京王高尾線高尾山口駅徒歩10分

八王子市ホームページ-高尾梅郷の紹介-

 

【2】 郷土の森博物館

 <本数>1,100本

 <地域>府中市

 <見ごろ>2月中旬~3月上旬

 <営業時間>自由 ※博物館は9:00~17:00

 <料金>無料 ※博物館/プラネタリウムは有料

 <アクセス> 武蔵野線府中本町駅徒歩20分、京王線分倍河原駅徒歩20分、

         西武多摩川線是政駅徒歩20分

郷土の森博物館ホームページ

 

【3】 羽根木公園

 <本数>650本

 <地域>世田谷区

 <見ごろ>2月中旬~3月上旬

 <営業時間>自由 

 <料金>無料

 <アクセス>小田急線梅ヶ丘駅下車徒歩5分、井の頭線東松原駅下車徒歩7分
        小田急バス梅ヶ丘駅北口下車徒歩5分、東急バス代田四丁目徒歩7分

世田谷区ホームページ-羽根木公園-

 

【番外編】

 ・湯島天神 300本 文京区 無料

 ・亀戸天神社 300本 江東区 無料

 ・新宿御苑 300本 新宿 一般500円/65歳以上250円/高校生250円/中学生以下無料

 

神奈川県の梅おすすめスポット ベスト3

【1】 曽我別所梅林

 <本数>35,000本

 <地域>小田原市

 <見ごろ>2月初旬~3月初旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>JR下曽我駅徒歩10分

曽我の里別所梅林ホームページ

 

【2】 幕山公園 湯河原梅林

 <本数>4,000本

 <地域>湯河原町

 <見ごろ>2月下旬~3月中旬

 <営業時間>自由 

 <料金>無料 ※梅の宴開催時期は200円

 <アクセス>幕山公園バス停下車すぐ、JR湯河原駅から臨時バスあり

湯河原温泉公式観光サイト-幕山公園-

 

【3】 田浦梅の里

 <本数>2,700本

 <地域>横須賀市

 <見ごろ>2月下旬~3月上旬

 <営業時間>自由 

 <料金>無料

 <アクセス>JR田浦駅徒歩20分

横須賀市の公演情報サイト-田浦梅の里-

 

【番外編】

・本沢梅園 1,000本 相模原市 無料
・こどもの国梅林 650本 横浜市青葉区 大人600円/小中学生200円/幼児(3歳以上)100円
・辻村植物公園 560本 小田原市 無料
・三渓園 500本 横浜市中区 中学生以上700円/小人200円
・瑞泉寺 400本 鎌倉市 高校生以上500円
・根岸森林公園 300本 横浜市中区 無料

千葉県の梅おすすめスポット ベスト3

【1】 坂田城跡梅林

 <本数>1,200本

 <地域>横芝光町

 <見ごろ>2月下旬~3月中旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>JR横芝駅徒歩45分

横芝光町商工会ホームページ-坂田城跡梅林-

 

【2】 青葉の森公園

 <本数>1,000本

 <地域>千葉市

 <見ごろ>2月上旬~3月上旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>京成千葉寺駅徒歩8分

青葉の森公園オフィシャルホームページ

 

【2】 阿玉台貝塚梅林

 <本数>1,000本

 <地域>香取市

 <見ごろ>2月初旬~3月中旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>JR小見川駅徒歩15分

香取市ホームページ-阿玉台貝塚梅林-

 

【番外編】
・成田山公園内 500本 成田市 無料

埼玉県の梅おすすめスポット ベスト3

【1】 越生梅林

 <本数>1,000本

 <地域>越生町

 <見ごろ>2月下旬~3月上旬

 <営業時間>8:30~16:00

 <料金>無料 ※駐車料金500円

 <アクセス>バス停梅林入口すぐ

越生町ホームページ-越生梅林梅まつり-

 

【2】 武蔵丘陵森林公園

 <本数>600本

 <地域>比企郡

 <見ごろ>2月中旬~3月上旬

 <営業時間>9:30~17:00(2月中は16:00)

 <料金>高校生以上450円/65歳以上210円/中学生以下無料 ※駐車料金650円

 <アクセス>東武森林公園駅徒歩40分

武蔵丘陵森林公園ホームページ

 

【2】 秩父ミューズパーク

 <本数>600本

 <地域>秩父郡

 <見ごろ>3月中旬~3月下旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料 ※園内有料アトラクション有

 <アクセス>秩父駅⇔ミューズパーク周遊バス 1日大人500円/小人250円

秩父ミューズパークホームページ

【番外編】・大宮第二公園 500本 さいたま市 無料

 

 

茨城県の梅おすすめスポット ベスト3

【1】 偕楽園

 <本数>3,000本

 <地域>水戸市

 <見ごろ>2月下旬~3月中旬

 <営業時間>6:00~19:00

 <料金>大人300円/小人150円

 <アクセス>JR偕楽園臨時駅徒歩すぐ

偕楽園ホームページ

 

【2】 筑波山

 <本数>1,000本

 <地域>つくば市

 <見ごろ>2月中旬~3月中旬

 <営業時間>9:00~16:00

 <料金>無料

 <アクセス>つくば駅からシャトルバス有

つくば山梅まつりホームページ

 

【3】 弘道館

 <本数>800本

 <地域>水戸市

 <見ごろ>2月中旬~3月下旬

 <営業時間>9:00~17:00(~2/21 16:00)

 <料金>大人400円/小人200円/70歳以上200円

 <アクセス>JR水戸駅北口徒歩8分

弘道館ホームページ

 

 

栃木県の梅おすすめスポット ベスト3

【1】 塩那台地の梅の里

 <本数>4,000本

 <地域>那須烏山市

 <見ごろ>3月中旬~3月下旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>

 

【2】 観音山梅の里梅園

  <本数>3,000本

 <地域>芳賀郡

 <見ごろ>3月中旬~3月下旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>駐車場約100台

市貝町観光協会-観音山梅の里梅園-

 

【3】 西渓園

 <本数>1,200本

 <地域>足利市

 <見ごろ>2月下旬~3月中旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>JR/東武足利駅徒歩20分

足利市観光協会-西渓園-

 

 

群馬県の梅おすすめスポット ベスト3

【1】 榛名梅林

 <本数>120,000本

 <地域>高崎市

 <見ごろ>3月上旬~3月下旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料

 <アクセス>JR高崎駅からバス エコール下車徒歩5分

高崎市ホームページ-榛名梅林-

 

【2】 箕郷梅林

 <本数>100,000本

 <地域>高崎市

 <見ごろ>3月上旬~3月下旬

 <営業時間>自由

 <料金>無料 ※駐車料金300円/バイク100円

 <アクセス>

高崎市ホームページ-箕郷梅林-

【3】 秋間梅林

 <本数>35,000本

 <地域>安中市

 <見ごろ>2月下旬~3月末

 <営業時間>9:00~17:00(~2/21 16:00)

 <料金>無料

 <アクセス>

安中市ホームページ-秋間梅林-

 

まとめ

如何でしたでしょうか?なかには“梅林(ばいりん)”という言葉すら初めて聞いたという方もいらっしゃたかと思います。こうやって並べてみると桜に負けない名所がいっぱいあります。

そして都県でみると・・・

群馬県が凄い!!

群馬三大梅林は関東のランキングで上位独占する桁外れの規模でした。関東の梅ってどこが有名?と聞かれれば真っ先に”群馬県”と答えることができますね。

以上、おすすめの梅名所ランキング~関東編~でした。